🐾 猫トイレの種類と特徴

猫トイレ用品

🐾 猫トイレの種類と特徴

ここでは、一般的に使われている猫トイレのタイプと、
人気の アイリスオーヤマ「上から猫トイレ」 を比較しながら紹介します。


1. オープンタイプ(フードなし)

特徴

もっとも一般的で歴史の長いスタンダードな猫トイレ。
シンプルで使いやすく、子猫や高齢猫にも向いています。

✔メリット

  • 猫が出入りしやすい
  • トイレ内の様子が確認しやすい
  • 掃除が手軽で洗いやすい
  • 価格が安い

✘デメリット

  • 砂が飛び散りやすい
  • ニオイが外に漏れやすい
  • 神経質な猫が安心できない場合も

2. フード付きタイプ(ドーム型)

特徴

屋根が付いた半密閉タイプのトイレ。
落ち着く空間が好きな猫に向いています。

✔メリット

  • 砂の飛び散りを軽減
  • ニオイが外に漏れにくい
  • 猫が安心しやすい

✘デメリット

  • 本体が大きく、置き場所を選ぶ
  • 掃除の手間が少し増える
  • 暗い空間が苦手な猫は使わないことも

3. システムトイレ(ペットシーツ+専用砂)

特徴

上段に砂、下段にシーツを敷く2層構造のトイレ。
尿が下のシーツに落ちるため清潔を保ちやすい。

✔メリット

  • 匂いが少ない
  • 毎日の掃除がラク

✘デメリット

  • 専用砂・ペットシーツのランニングコスト
  • 固まる砂を使い慣れた猫が嫌がる場合あり

🐾 4. アイリスオーヤマ「上から猫トイレ」

特徴

文字通り「上から猫が入る」バケツ型トイレ。
見た目がスタイリッシュで、砂の飛び散りを減少できます。


✔メリット

  • 砂が圧倒的に飛び散らない
  • 同居しているワンちゃんがトイレの砂をちらかす家庭でも安心
  • 見た目がオシャレ
  • トイレの上部であるていど砂落としができる構造
  • プライバシー性が高く、落ち着ける猫も多い

✘デメリット

  • 子猫や足腰の弱い子猫老猫は入りにくい
  • 中が深いため掃除にコツが必要
  • 慣れない猫は最初怖がることも

🐾 5. 一般的なトイレ vs 上から猫トイレ 比較表

項目オープンフード付きシステム上から猫トイレ
砂の飛び散り多い少ない少ないほぼゼロ
ニオイ出やすいやや抑えられる抑えられるふつう
掃除のしやすさ○(慣れが必要)
見た目シンプル大きい清潔感スタイリッシュ
子猫・老猫向き
多頭飼い向き

🐾 どれを選べばいいの?

  • 初めて猫を迎えるなら → オープン or システムトイレ
  • 砂の飛び散りで悩んでいる → 上から猫トイレ
  • ニオイを極力減らしたい → システムトイレ
  • 猫の性格が慎重・ビビり → フード付きやシステム

猫によって好みが全く違うので、
最初は2種類置いて猫に選んでもらうのがもっとも失敗しませんよ。

わが家でも買ってみました!

ちょっと古い動画ですが、我が家では

ずっとオープンタイプを使っていました。

でも家族が増えるにつれて、砂の飛び散りがえらいことに!

ちょっとでも掃除が楽になったらいいなと思い

上から猫トイレを導入しました。

その時の動画がこちらです!

これとは別に同じタイプの安いやつも買ってみました!

リッチェル 猫トイレの使用感はこちらからどうぞ!

Amazon | リッチェル 猫用トイレ本体 ラプレ 砂取りネコトイレ ダークグレー | リッチェル(Richell) | トイレ本体 通販
リッチェル 猫用トイレ本体 ラプレ 砂取りネコトイレ ダークグレーがトイレ本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました